top of page
IMG_3302.jpg

​奈良県王寺町の

​井戸端寺から

けん

​倶楽部

健康けん玉「安專寺けん玉倶楽部」

健康けん玉「安專寺けん玉倶楽部」通称:寺けん、AKC

この倶楽部は、日本けん玉協会の指導員、並びに有段者が指導にあたりますので、けん玉の技術向上や、昇級・昇段審査の受検はもちろんですが、日本古来の〝木のオモチャ〟を使い、子供達からお爺ちゃんお婆ちゃんまで、幅広い年齢層の方々が、同じ場所で、同じ物を使い、同じ遊びを楽しむ。一つのコミュニケーションの場として、又、中高年の※フレイル予防の為の『健康けん玉』の普及を目的として活動しております。見学も含め、お喋りがてら、是非お気軽に遊びに来て下さい。

「安專寺けん玉倶楽部」

  • 安專寺 本堂

  • 土日祝のいずれか月二回 15:00~17:00

  • 入会金 なし

  • 参加費 一回300円

  • レンタルけん玉多数あります

  • 販売用けん玉:山形工房『大空』『大晴(健康けん玉向き)』 池田工業社『こだま』

「健康けん玉」

けん玉は老化防止につながる全身運動

けん玉は、実は老化防止にもってこいの全身運動で、近年『健康けん玉』としてリハビリ等の世界でも注目

されています。玉をうまく皿で受け止めるためには、膝をリズムよく屈伸させる必要があり、老化によって硬くなりがちな、膝の柔軟性を高めてくれます。又、「もしもしかめよ」等、けん玉の技を持続することは、脳を刺激し、歩行と同等程度の有酸素運動になるという実験結果もあります。息切れせずに十分な酸素を取り入れられる有酸素運動は、身体の酸化を抑え、老化防止になると認められています。健康けん玉は、年齢を問わず、いつでも、どこでも、誰でも楽しめます。もちろん初心者でも大丈夫!是非運動不足解消にチャレンジを!

※フレイルとは?

フレイルとは、健康的な状態から要介護へとなる前の中間的な状態であり、要介護に移行するリスクが高い一方、適切なケア(適度な運動等)によって健常な状態へと戻ることが可能だといわれています。

●フレイルの3つの要素
「身体的フレイル」…・………・足腰の筋力が衰えて、立ったり歩いたりするのがつらい状態。
「精神・心理的フレイル」…・・認知機能の低下や軽度のうつ症状になる状態。
「社会性フレイル」………・・…人との関わりがなくなって孤独感が深まるような状態。

さぁ!皆さんで、大笑いしながら、けん玉運動でフレイル予防を楽しみましょう!!

20240608_151411.jpg
20240720_153459.jpg
1733291792653-0.jpg
1721548953071-0.jpg
bottom of page